ネットビジネスの業界はまだ歴史が浅いですが、その進化は非常に早いです。
パソコンの進化を想像してみるとわかりやすいですよね?
そんなテクノロジーの進化と共に歩んできたアフィリエイトですが、
毎年のように「もうアフィリエイトは稼げない」と言われ続けていました。
そんな不遇の中でアフィリエイトを始める『後発組』、いや『超後発組』が稼げるわけがない!
そう言われていたんですが、実際のところはどうなんでしょうか?
ネットビジネスの歴史
今でこそアフィリエイトという言葉が一般的に認知され始めましたが、
ネットビジネスの世界は非常にニッチなものでした。
2002~2003年ごろにブログアフィリエイトが流行り始めるのですが、
これはネット回線が家庭で普及したからですね。
その後2005年ごろに大手の情報教材ASPであるインフォトップが生まれました。
そこから情報教材アフィリエイトが普及しだします。
ただこの頃はとにかく詐欺教材が多く、まともなものなんてほとんどないような時代でした。
それから優良な情報教材が増え始め、成功モデルを参考に、
初心者でもネットビジネスで稼げるようになってきたんですね~。
その後にプロダクトローンチという手法がアメリカから流れてきたり、メルマガが普及し始めたりします。
ここらで一気に稼ぐ人が増えてきましたね。
ちなみにこの頃から始めるアフィリエイターは、すでに後発組と言われていました。
ネットビジネスの業界自体はまだ20年ほどの歴史しかないのです。
それでもこの20年の間に大きく業界も変わりました。
それはテクノロジーの進化によるものも大きいですね。
特にスマホの存在は大きいです。
一人一台スマホを持っている時代です。
20年前には想像もできないですよね?
そんな歴史を越えて、現在アフィリエイトを始める人たちは超がたくさん付くほど後発組みになります。
アフィリエイトではもう稼げない!と毎年のように言われ続けてきましたが、
実際のところはどうなのか、メリットとデメリットを解説していきます。
超後発組のメリットとは?
まずは単純に成功モデルの数が多いということです。
先輩アフィリエイターさんたちが道を切り拓いてきたおかげで、教材にしろコンサルにしろ、優良なものが増えています。
何も無い状態から自力で始めれば、検証と実践、結果からまた検証して・・・と、非常に時間がかかります。
それらをショートカットできるのが現在です。
さらにパソコンやスマホが当たり前になり、価格も安くなっています。
パソコン一台あれば始められるネットビジネスがどれだけ敷居が低くなったかわかりますよね?
その他にも、インターネットを調べれば、基本的な方法などは簡単に調べられるようになりました。
それに質の高い無料レポート、稼いでいる人のブログやメルマガなど。
先輩たちの力を借りることで、すぐに仕組みを構築できるようになっているのです。
飽和してもう稼げないと言われたりしますが、今の経済状況をみてください。
副業も当たり前になってきており、サラリーマンでも安心できない世の中になってきております。
株やFXに比べればまだマイナーなイメージもあるかもしれませんが、お金を稼ぐという根本的な部分に関しては、求める人は増えています。
経済が良くならない限り、お金という本質的なものを求めることが飽和するといったことは無いといえるでしょう。
後は、単純にASPも増えているし、掲載されている広告も増えています。
広告主側としても、結局は集客できなかったり売り上げが停滞していたりと、理由はいろいろとあると思いますが、
莫大な広告費をかけるよりも、増えているアフィリエイターに広告を紹介してもらった方が嬉しいわけです。
新しい広告もどんどん掲載されるので、その中でニッチなキーワードを使っていけば、上位表示も可能です。
超後発組のデメリットとは?
それだけ情報が溢れているということは、何が正しくて、どれが実践可能なのか見定めるのが難しくなってくることでしょう。
メリットとして取り上げた内容がそのままデメリットにもなってきます。
ネットで調べれば稼ぐ情報は溢れています。
一見すると「こんなに稼ぐ方法があるのか?」「自分でもできそうだな」となりますが、
実際にやるとなったときに、人はどうしても『簡単』で『無料』のものに惹かれていきます。
そうすると、「もっと簡単なものがあるんじゃないか」「もっとお金をかけずに出来る方法があるんじゃないか?」
となっていきます。
さらに、質の高い多くの無料レポートや、稼いでいる人たちのメルマガをたくさん受講していると、
それを見ることにばかり時間を費やし、結果的に実践ができていない状況に陥ります。
教材もそうですね。
これは良さそうだ!と教材ばかり買ってしまい、結局行動ができていない。
所謂ノウハウコレクターになってしまいます。
環境が良いが故に、陥ってしまうデメリットですね。
結局アフィリエイトは稼げるの?
さて、メリットとデメリットを簡単い説明しましたが、だからと言って稼げるのかどうかは別問題になってきます。
メリットで書いたとおり、稼げる人がいっきに増えました。
広告主も増えて、業界としては伸びに伸びています。
個人だけではなく、大手の企業もアフィリエイトを使って稼いでいる時代です。
アフィリエイトで稼ぎやすくなったけど、ここで何が生まれたかと言うと、『格差』です。
稼げる人はどんどん稼げるけど、その分少しでも出遅れれば、アクセスを集めることが非常に困難になってきます。
さらに商品選定を間違えたり、キーワード選定を間違えていれば、強豪に飲み込まれるだけです。
とくに特化型ブログと言われる、ある特定の商品だけに特化させたブログは、非常に大きな金額を稼ぐことが出来ます。
ですが、すでにある高額な案件は大手が根こそぎ独占しています。
これは単純にお金をかけられるからでもあります。
大きなブログを個人の力だけで作るのは非常に時間も労力もかかります。
ですが、外注して記事を量産することで時間の短縮が図れます。
外注でガンガン記事を量産するには、初心者には難しい方法です。
お金もかかりますが、外注記事の頼み方や、出来た外注記事のチェックなども必要になってくるからです。
蓋を開けてみたらパクリ記事だらけとか、本当にありますからね・・・。
なので、アフィリエイトだけで稼ぐことはできるけど、ライバルが大量にいるので、商品の選定やキーワードの選定がかなりシビアになってきています。
それでもアフィリエイトで稼ぎたいのであれば、メリットで紹介したように、信頼できて稼げているトップアフィリエイターに直接コンサルしてもらうのが、一番早いです。
また、ネットで稼ぐ方法はアフィリエイトだけではありません。
今の時代だからこそ、アフィリエイト以外でも稼げる方法があります。
アフィリエイトだけで稼ごうとするのではなく、収益の方法の一つとして、上手く使って稼ぐのが一番です。

まとめ
数多くの情報が出回っている中で、自分にあったもの、正しい内容、それらを見定めるのが難しくなってきます。
まずは自分に合っていそうなものや、参考になりそうな人をピックアップして、ブログやメルマガを読んでみましょう。
その中で「これだ!」というものが見つかったら、まずは集中して実践しましょう。
重要なのはアウトプットです。
成功するには行動が全てです。
インプットにばかり時間をかけては本末転倒になってしまいます。
そのためには、教材やコンサルを受けるなどして、質の高い情報のみをインプットするようにしましょう。
そして、本当に必要だと思うもの以外のメルマガは配信停止して、
不要なインプットに時間を取られないようにするのが大事ですね!
ですが、労力がかかることは念頭において始めるべきです。
すぐに簡単に稼げるものではないので、それなりの気合が必要です。
また、いくらやっても稼げない!となったら、別の方法で稼ぐのも手です。
自分が本当は何をしたいのか、将来的にどうなりたいのか、そういったことを振り返ってみることで、目指すべき、集中すべき道や方法が見えてくることもあります。
コメント